VieAubeが描く新しい教育のカタチ。正々堂々と生きる人財の育成 -VieAube’s Vision.-
VieAubeの成果
2025 -楽しいは、作れる。-
メイン
保護者の皆さん、こんにちは。VieAube代表の濱﨑です。
9月も中旬に差し掛かり、夏休みの熱気は少し落ち着いたものの、学校や部活動、そして塾と、お子さんはもちろん、保護者の皆さんも毎日大忙しではないでしょうか。
特に高校受験を控える中学3年生のご家庭では、「このままのペースで大丈夫だろうか」「うちの子、なかなかやる気が出なくて…」と、不安な気持ちで過ごされているかもしれません。
でも、安心してください。私たちはこの大忙しな日々を、むしろ「嬉しい」と感じています。なぜなら、これこそがお子さんの成長を加速させ、やる気という名の「心のスイッチ」を入れる最高のチャンスだからです。
今回は、そのスイッチをどうやって見つけ、育てていくかについてお話ししたいと思います。
「楽しい」は、作れる。🕺
「どうしてうちの子は勉強が嫌いなんだろう?」そう思っていませんか?私たちは、そもそも「勉強はつらいもの」という考えをなくしたいと思っています。
私たちの教育理念である「社会に出ても活躍できる人財の育成」「正々堂々と生きる人財の育成」を実現するためには、お子さんが自ら目標に向かって楽しんで取り組む姿勢が何より重要だと考えています。
そして、その「楽しい」を私たちは意図的に作り込んでいます。
たとえば、
- 個別カウンセリングでは、お子さんの興味や強みを引き出し、学習を「やらされる」ものではなく「やりたい」ものに変えていきます。
- 中3学習塾VieAubeの集いや、三高突破講座、三高特訓では、仲間と一緒に切磋琢磨することで、一人では味わえない達成感や喜びを分かち合います。
「こんなに盛りだくさんで大丈夫?」と思われるかもしれませんが、これらはすべて、お子さん一人ひとりの「楽しい!」を引き出すための「作り込まれた指導」なんです。だからこそ、多くの生徒さんが目を輝かせながら学習に取り組んでくれているのだと自負しています。
思春期の子どもと心を通わせるコミュニケーション 🍀
「勉強しなさい!」と言っても反発されるばかり…そんな経験はありませんか?思春期のお子さんとのコミュニケーションは、時に難しく感じられるものです。
そんな時こそ、お子さんの頑張りを「認めてあげる」ことから始めてみてください。
「難しい問題に粘り強く取り組んでいたね」 「今日は昨日より集中力が続いていたね」
結果だけでなく、その過程や努力を具体的に褒めてあげることで、お子さんは「自分はちゃんと見てもらえている」と感じ、自己肯定感が育まれます。この自己肯定感が、次の行動へとつながるエネルギーになるんです。親子の信頼関係は、お子さんのやる気を支える最強の土台です。
個別カウンセリングでも、お子さまへの接し方はご家庭によって様々ですが、「認めている」か否かで子どもの雰囲気、状況は変わるなと感じています。
未来は、自分で切り拓く 💡
最近、問い合わせが増え続けているのは、こうした「作り込まれた指導」を通じて、お子さんたちが自ら未来を切り拓く力を身につけていることを、保護者の皆さんが実感してくださっているからだと信じています。
私たちは、志望校合格という結果はもちろん大切にしていますが、それ以上に、人生を正々堂々と生き抜くための「心の土台」を育むことに重きを置いています。
私たちと一緒に、お子さんの「心のスイッチ」を探し、最高の未来を掴みに行きましょう。
皆さんは、お子さんのやる気を引き出すために、どんな工夫をしていますか? ぜひ、皆さんの率直なご意見やご感想を、LINEで教えてくださいね。
VieAubeの公式LINE
お友だち追加して最新情報をゲットしよう!
🌟満を持して…!🌟
このブログを見て
お問い合わせをいただくことが増えてきました!
「実際に体験した人の声が知りたい!」という
声も多かったので…
体験記、ついに公開しちゃいます!✨
VieAubeの雰囲気や、
実際の学びの様子が少しでも伝われば嬉しいです。
ぜひ、ご参考までに😊
お楽しみに!🎉
- VieAubeのご家庭の皆さま
- VieAube卒のご家庭の皆さま
合格おめでとう!
※画像タップorクリックで詳細へ
※画像タップorクリックで詳細へ
2025年 VieAubeの木
きばっど!