親子で挑む夏 ― 合格を掴む心の整え方 -Facing Summer Together: Shaping the Mindset to Succeed-
VieAubeの成果
開校10周年!特別企画 第2弾!
2025 夏期講習 -楽しいは、作れる。-
メイン
夏期講習で掴む、未来への一歩
こんにちは!VieAube塾代表の濱﨑です。🎉
夏期講習の話題が多くなってきましたね。各学年とも、定員が近づいてきました。😊
子どもたちの成長は本当にあっという間で、この時期になると、去年の今頃はまだあどけなかった生徒たちが、ぐっとお兄さん、お姉さんらしくなっているのを感じ、胸が熱くなります。
特に中学3年生のお子さんをお持ちの保護者の皆様は、夏期講習という言葉を聞くと、いよいよ受験本番が近づいてきたという実感が湧いてくるのではないでしょうか。
期待と同時に、お子さんの学習状況や進路について、様々な不安を感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。
私たちVieAubeは、「社会に出ても活躍できる人材の育成」「正々堂々と生きる人材の育成」を教育理念に掲げています。
受験は、子どもたちが自身の可能性を最大限に引き出し、目標に向かって努力する大切な過程です。
このブログが、お子さんの学習意欲を高め、目標達成をサポートする一助となれば幸いです。🎯
夏期講習で得られるものとは?🔥
夏期講習は、お子さんにとって、集中的に学習を進め、苦手克服や得意分野の強化を図る絶好の機会です。
しかし、長時間机に向かうことで集中力が途切れたり、モチベーションが下がってしまうことも少なくありません。
この時期に、お子さんの「やる気」をいかに引き出し、維持していくかが、夏期講習の成果を大きく左右します。
- 目標を明確にする: 具体的な短期目標を設定しましょう。達成のたびに一緒に喜びを分かち合ってください。
- 「できた!」を実感させる: 小さな成功体験を積み重ねて、自信とやる気を育みましょう。
- 休憩の取り方を工夫する: 集中力を保つため、メリハリのある時間配分を心がけましょう。
- 学習内容に変化をつける: 苦手・得意を交互に取り組み、飽きない学習環境を。
- 「なぜ学ぶのか」を問いかける: 学習の意義を伝え、目的意識を持たせましょう。
親子の信頼が合格の鍵🔑
受験期は、お子さんにとっても保護者の方にとっても、精神的な負担が大きい時期です。
そんなときこそ、親子の信頼関係が力になります。
- 話を「聞く」姿勢を大切に: 共感を持って耳を傾けることで、安心感を与えましょう。
- 「頑張り」を具体的に認める: 努力のプロセスを具体的に褒めてあげてください。
- 否定的な言葉は避ける: 結果ではなく、過程を尊重しましょう。
- 「ありがとう」を伝える: 日常の中で感謝を伝えることが絆を深めます。
- 時には気分転換を提案する: リフレッシュの時間が新たなやる気を生みます。
合格体験記から学ぶ、夏の可能性🌟
昨年、見事第一志望校に合格したA君の話をご紹介します。
A君は最初、苦手科目が多く自信を失っていましたが、「今日やった問題は今日中に理解する」という目標を掲げ、日々取り組みを続けました。
わからないことはすぐ質問し、粘り強く学習に励みました。ご家庭でも、お母様が温かく見守り、叱咤ではなく「応援してるよ」と声をかけ続けたそうです。
夏期講習が終わる頃には、彼は「やればできる」という自信を手にし、「正々堂々」とした姿で受験に挑みました。
まさに、親子で掴み取った合格だったのです。👏
最後に伝えたいこと🌈
この夏期講習は、お子さんの成長を見守り、支える大きなチャンスです。
結果よりも、その過程を一緒に喜び、励ましてあげてください。私たちVieAubeも、お子さんの可能性を信じて、全力でサポートいたします。
ぜひ、この夏を「正々堂々」と、そして「笑顔」で共に乗り越えていきましょう!学習や進路のご相談、いつでもLINEでご連絡ください。📲
VieAubeの公式LINE
お友だち追加して最新情報をゲットしよう!
🌟満を持して…!🌟
このブログを見て
お問い合わせをいただくことが増えてきました!
「実際に体験した人の声が知りたい!」という
声も多かったので…
体験記、ついに公開しちゃいます!✨
VieAubeの雰囲気や、
実際の学びの様子が少しでも伝われば嬉しいです。
ぜひ、ご参考までに😊
お楽しみに!🎉
- VieAubeのご家庭の皆さま
- VieAube卒のご家庭の皆さま
合格おめでとう!
※画像タップorクリックで詳細へ
※画像タップorクリックで詳細へ
2025年 VieAubeの木
きばっど!