「大変」は、大きく変わるチャンス ーChange Starts with Challengeー
VieAubeの成果
開校10周年!特別企画 第2弾!
2025 夏期講習 -楽しいは、作れる。-
メイン
V合宿、それは「自分」と向き合う時間
夏期講習前半戦、本当にお疲れ様でした。そして、いよいよ子どもたちにとって大きな試練であり、飛躍の機会となる3日間のV合宿が始まりました。
この合宿は、単に知識を詰め込むだけの場ではありません。
12時間の集中特訓という厳しい環境の中で、子どもたちが自分自身と向き合い、内面から大きく成長するための大切な時間なんです。
保護者の皆様は、お子さんが無事に乗り越えられるか、不安な気持ちでいっぱいかもしれませんね。でも、ご安心ください。
私は毎年この合宿を通して、子どもたちが驚くほどたくましく成長していく姿を間近で見てきました。
挨拶に30分かける意味
合宿初日の恒例行事、挨拶の練習。今年は30分もの時間をかけました。
「たかが挨拶に、なぜそんなに時間を?」そう思われるかもしれません。
しかし、この時間こそが、子どもたちのこれからを大きく左右するのです。姿勢、声の大きさ、相手に伝える気持ち。何度も何度もやり直しを重ねます。
その中で、ある子は戸惑い、ある子は少しふてくされた表情を見せる。
そんな中、ふとした瞬間に笑顔になる子がいます。
「大変」とは「大きく変わる時」と書きます。
まさに今、子どもたちは大きく変わろうとしている。
その変化を楽しみに変えられる子、そして、それを受け入れられる子がいます。
この「受け入れる」というニュアンス、分かりますか?
「受け入れるしかない」と諦め顔でやる子と、「よし、やってやろう!」と心から受け入れる子。
この小さな違いが、その後の成長速度に大きな差を生むんです。
斜に構えて「こんなことやって意味あるの?」と思う気持ちも分からなくはない。
でも、この合宿は、そういった殻を破り、「正々堂々と」物事に取り組む姿勢を学ぶ場です。
成績向上は、単なる学習方法の違いだけでなく、こうした心の姿勢が大きく影響します。
V合宿で手に入れる「成長の種」
今年のV合宿の最大の目的は、子どもたちが自立学習の「型」を「習慣」に変えることです。
子どもたちにはこう伝えました。「この3日間で成長の『種』を持って帰ってほしい」と。
自立学習の「型」は、人生を切り拓く上で不可欠な力。「自ら考え、課題を見つけ、計画を立て、実行する」というサイクルを、この合宿を通して、体に染み込ませていきます。
一人ひとりが真剣に自分と向き合った分だけ、持ち帰る「種」の大きさも変わります。
その「種」がやがて芽を出し、花を咲かせる。私たちは、そのための土壌を耕す手助けをしたいと考えています。そして、その「種」を持って帰れるかどうかは、子どもたち次第です。
この合宿で得る学びは、知識だけではありません。自分自身と向き合い、困難を乗り越える心の強さ。
それこそが、将来どんな道に進もうとも、必ず子どもたちの人生を豊かにしてくれる、
かけがえのない成長の「種」なんです。
保護者の皆様へ。今できること
お子さんがV合宿から帰ってきたら、ぜひこう聞いてあげてください。
「何が一番大変だった?」
「どんなことを頑張った?」
そして、その頑張りを心から褒めてあげてください。
結果ではなく、過程を認めてあげることが、子どもたちの次への意欲に繋がります。この合宿は、子どもたちにとって大きな一歩です。
この経験を力に変え、目標に向かってひたむきに努力する。
そして、どんな結果になろうとも、その過程に誇りを持てる。そんな「正々堂々と生きる人財」に育ってほしいと心から願っています。
お子さんの成長を信じ、温かく見守ってあげてください。
次回のブログでは、V合宿でのエピソードをいくつかご紹介したいと思います。
皆さんのご家庭での受験期のエピソードや、お子さんの最近の頑張りなど、ぜひLINEで教えてくださいね。
VieAubeの公式LINE
お友だち追加して最新情報をゲットしよう!
🌟満を持して…!🌟
このブログを見て
お問い合わせをいただくことが増えてきました!
「実際に体験した人の声が知りたい!」という
声も多かったので…
体験記、ついに公開しちゃいます!✨
VieAubeの雰囲気や、
実際の学びの様子が少しでも伝われば嬉しいです。
ぜひ、ご参考までに😊
お楽しみに!🎉
- VieAubeのご家庭の皆さま
- VieAube卒のご家庭の皆さま
合格おめでとう!
※画像タップorクリックで詳細へ
※画像タップorクリックで詳細へ
2025年 VieAubeの木
きばっど!