同じ方向をみてる
昨晩は定例の「つぼ八会」。
(↓↓やっぱり一押しはカキフライ!!!)
授業終了後、提携塾の会長さん、社長さん、常務さんと私とN氏で食事会。会を重ねるごとに、居心地の良い会になっていきます。
気が付いたらAM2:00を回っており、ビックリでした。(とにかく話題が尽きない( *´艸`)どうしましょう(笑))
昨日は、主に他塾の話し。お互いに色んな情報が入ってくるのでその情報交換も兼ねて、色んな塾の話題になりました。
私たちの学習塾は立ち上げて間もない学習塾です。
他塾を批判をしたり、偉そうなことを言える立場ではありませんが、話を聞いていると、「え!?」「ほんとですか!?」など噂で聞いていた話が、リアルな話だったことにビックリです。
特に感じたのは、学習塾の講師は純粋に子どもたちが好きで、自分の人生の良かった点や悪かった点を振り返りながら、目の前の子どもたちを全力で育て教えることが仕事。
経営のことなど分からない。その純粋な気持ちを「経営者」が間違った方向へ「洗脳」してコントロールするのはさすがにどうなんだろうと思いました。
その場で「私たちも今、経営者となり分かることだけど以前は分からなかったよね」という話にもなりました。
学習塾の世界はそれだけ外の世界から分断されている世界。特に個人塾のように小さな塾になるとなおさら。
私は、以前の職場である方からそのことを強く言われていたのを思い出しました。
「○○くん(⇒私)学習塾の世界はとにかく狭い。だからとにかく外の世界に触れなさい、触れるように努力しなさい。それが絶対○○くんにとって大きなものになるから。」
今思うと、そう言ってくれる方と出会えたことは、ある意味「運」良かったのかもしれません。もう10年以上も前の話しです。
他の話題で特に嬉しかったのが、情報交換の中で出てきた
「「APEX」と「学習塾Vie Aube」は同じ方向を見てますよね」
と言う言葉。
それは、私たちも会長さんたちもビックリでとても嬉しい話でした。
私たちの2つの学習塾に全く関係のない「第3者の方」が言われた言葉のようです。もちろん会長さんをはじめ提携塾として良くしていただいていますが、お互い理念や考え方を擦り合わせたこともないのにです。
その「第3者の方」が言われるには、2つの塾のホームページを見てそう感じたとのこと。その方も教育に携わっている方のようですからほんとですね。
「似てるよね」とか「真似てるよね」とかではなく「同じ方向を向いてる」というのがとても嬉しかったです。
言い換えると、塾としての方向性、教育の方向性が同じということですもんね!
今恐らく鹿児島で一番勢いのある学習塾と「同じ方向を見ている」というだけで、考えてきたこと、やってきたことが間違ってないと感じ、とても気持ちの良い夜となりました。
またがんばろーーー!!
H.H
————————
鶴丸・甲南・中央進学塾
完全定員制の学習塾
ホームページ:
→お問合せ、テスト結果、各学年の残席、
現在の様子等を見ることが出来ます。
http://kagoshimahumannetw.wix.com/vie-aube
Facebook:
→「いいね」してください( *´艸`)
https://www.facebook.com/khn.vieaube.2015/
Twitter:
→日々更新中!
https://twitter.com/kagoshimahuman1
株式会社 Kagoshima Human Network
学習塾 Vie Aube
TEL:099-295-0961
FAX:099-295-0962
————————