大切な人が教えてくれた「今を生きる」ーLiving in the Momentー
VieAubeの成果
開校10周年!特別企画 第2弾!
2025 夏期講習 -楽しいは、作れる。-
メイン
【代表ブログ】大切な人が教えてくれた「今を生きる」ということ
昨日、長年お世話になった大切な方が亡くなったという訃報を聞きました。
一日中、その方のことを考えていました。もう10年近くになるでしょうか。本当にお世話になりました。昨日は、奥様ともお話しする機会を得て、生前のお人柄や、その方との思い出をたくさんお話することができました。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。そして、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
この出来事をきっかけに、私は子どもたちに「死」について話をしました。不謹慎かなとも感じましたが、いつか必ず訪れる「大切な人との別れ」について、いまの私自身の想いを伝えることが、教育者としての使命だと思ったのです。
親として、教育者として伝えたいこと 🌱
私自身が初めて「死」を自覚したのは、20歳の時でした。親しい友人が突然亡くなったのがきっかけです。
それまでは、自分が死ぬなんて考えたこともありませんでした。まるで遠い世界の話のように感じていたのです。
しかし、身近な人が亡くなるという事実を通して、初めて「人の死」、そして「自分の死」というものをリアルに感じました。誰もがいつか、大切な人を、そして自分自身を失う時が来ます。これは、揺るぎない事実なんです。
もちろん、いまの中学生や高校生にとって、まだ現実味がないかもしれません。
それでも、いつか必ず、自分より先に親が亡くなる日が来るという事実だけは、心に留めておいてほしいのです。
子どもたちの心に響く「恩返し」の考え方 🌟
いま、子どもたちがすべき「恩返し」って何でしょうか。
それは、親に何かをしてあげることだけではありません。
いま勉強を頑張ること、自分の未来のために努力すること。それが親への最大の恩返しだと私は思うんです。
そして、社会に出て自立し、誰かのために生きる力を身につけること。これが、VieAubeが目指す「社会に出ても活躍できる人財」に繋がります。
いまはわからなくてもいいんです。ただ、この事実を知った上で、いまを大切に生きてほしい。
そして、いつか、親が先に亡くなるという事実に直面した時、「自分は親に恩返しができる自分であった」と胸を張って言えるように、いまを一生懸命生きてほしいと願っています。
最後に
私にとってその方は、最後まで正々堂々と生きる姿を見せてくださいました。
その方が私に教えてくださったのは、「今この瞬間を大切に生きる」ということだったと思います。
受験生の皆さん。
いま、あなたは合格という目標に向かって、ひたすら努力していますね。それは決して楽な道のりではありません。辛い時、苦しい時もあるでしょう。
でも、その一つ一つの努力は、必ずあなたの未来を切り拓く力になります。
そして、その頑張りは、あなたを支えてくれる親御さんへの最高の恩返しになるはずです。
もしも、いま「何のために勉強しているんだろう?」と悩んでいるのなら、少しだけ立ち止まって、このブログを読んでみてください。
そして、「親が先に亡くなる」という事実を、心に留めておいてください。
それが、あなたを突き動かす原動力になるはずです。
対話の促進
このブログを読んで、あなたはどんなことを感じましたか?
大切な人との思い出や、受験への想い、何でも構いません。
ぜひ、LINEで教えてくださいね。
VieAubeの公式LINE
お友だち追加して最新情報をゲットしよう!
🌟満を持して…!🌟
このブログを見て
お問い合わせをいただくことが増えてきました!
「実際に体験した人の声が知りたい!」という
声も多かったので…
体験記、ついに公開しちゃいます!✨
VieAubeの雰囲気や、
実際の学びの様子が少しでも伝われば嬉しいです。
ぜひ、ご参考までに😊
お楽しみに!🎉
- VieAubeのご家庭の皆さま
- VieAube卒のご家庭の皆さま
合格おめでとう!
※画像タップorクリックで詳細へ
※画像タップorクリックで詳細へ
2025年 VieAubeの木
きばっど!