小さな『できた!』が未来を変えるーSmall Wins, Big Futuresー
VieAubeの成果
新年度生募集
メイン
🌧️🌱✨ 梅雨空の向こうに広がる、子どもたちの大きな可能性
VieAube代表の濱﨑です。
梅雨の季節、じめじめとした日が続きますね。
大人も体調管理が難しいこの時期ですが、
子どもたちは来るべき夏の大会や、
そしてその先にある高校受験に向けて、一生懸命頑張っています。
特にこの梅雨時期から夏にかけての頑張りが、
秋以降の学力向上、
そして何よりも子どもたち自身の大きな
成長に繋がる大切な期間だと、
私たちは考えています。
何気なく伝えている言葉にも真剣に耳を傾け、
ひたむきに取り組む子どもたちの姿に、
日々、私たち自身が勇気づけられているんです。
本当に嬉しいことですね。
今日のブログでは、そんな頑張る子どもたちを、
そして彼らを一番近くで支える
保護者の皆様を応援したいという想いから、
子どものモチベーション維持や効果的な学習方法、
そして受験期の親子のコミュニケーションについて、
私たちなりの考えや具体的なエピソードを交えながらお伝えしていきたいと思います。
🚀📘🌟 子どものモチベーションを高める方法
「うちの子、最近やる気がなくて…」
「どうしたらもっと勉強してくれるのかしら…」
そんなお悩みを抱えていらっしゃる
保護者の方も少なくないのではないでしょうか。
子どものモチベーションを高めるというのは、
本当に難しいテーマですよね。
私たちVieAubeが大切にしているのは、まず
「小さな成功体験を積み重ねること」です。
いきなり大きな目標を掲げるのではなく、
まずはクリアできそうな小さな目標を設定し、
「できた!」という達成感を味わってもらう。
この「できた!」の積み重ねが、子どもの自己肯定感を高め、
次への挑戦意欲を引き出すんです。
例えば、苦手な単元の小テストで目標点をクリアする、
毎日決まった時間机に向かう習慣をつける、
といったことでも良いんです。
その小さな「できた!」を、私たち大人も見逃さずに
しっかりと褒めてあげることが大切ですね。
「頑張ったね」「すごいね」という言葉はもちろんですが、
「ここをこう工夫したのが良かったね」と具体的に伝えることで、
子どもは「自分のことを見てくれている」と感じ、
さらに頑張ろうという気持ちになります。
また、学習環境を整えることも、
保護者の方ができる大切なサポートの一つです。
静かに集中できるスペースを確保したり、
時には一緒に図書館へ行ってみたり。
気分転換になるような声かけも効果的ですね。
VieAubeの教育理念は
「社会に出ても活躍できる人財の育成」
「正々堂々と生きる人財の育成」
です。
目先のテストの点数ももちろん大切ですが、
それ以上に、目標に向かって努力する過程で得られる経験や、
困難を乗り越えることで育まれる精神的な強さが、
子どもたちの将来にとってかけがえのない財産になると信じています。
だからこそ、結果だけでなく、
その過程における頑張りや成長をしっかりと評価し、
伝えていくことを心がけているんです。
🗣️💞📚 受験期の親子のコミュニケーション
受験期は、子どもにとっても保護者の方にとっても、
精神的に大きな負担がかかる時期ですよね。
だからこそ、
親子のコミュニケーションがより一層大切になってきます。
一番大切なのは、
「子どもの話をじっくりと聞くこと」
ではないでしょうか。
勉強の進捗状況や成績のことだけでなく、
学校での出来事、友達のこと、将来への不安など、
子どもが抱える様々な想いを、まずは否定せずに受け止めてあげてください。
「そうなんだね」「大変だったね」と
共感の言葉を添えるだけで、
子どもは
「自分のことを分かってくれている」
と安心感を覚えます。
そして、過度な期待やプレッシャーは禁物です。
「もっと頑張りなさい」「なんでできないの?」といった言葉は、
子どもを追い詰めてしまう可能性があります。
子ども自身が一番、自分の状況を理解し、
プレッシャーを感じているものです。
保護者の方は、どっしりと構え、
子どもを信じて見守る姿勢が大切ですね。
ご家庭が、子どもにとって心から安心できる
「安全基地」であることが、何よりも重要なんです。
どんな結果になろうとも、
あなたはあなたの大切な子どもであり、味方だよ、
というメッセージを伝え続けてあげてください。
🧗♂️📈🌸 合格体験記、というよりは「成長の軌跡」ですね
先日、ある中学3年生の生徒さんのお母様と、
こんなやり取りがあったんです。
その生徒さんは、入塾当初、
「僕は何をやってもできない…」と、
どこか自信なさげな表情を見せていました。
私たち(特に中学3年生の受験指導においては)、
まず彼とじっくり向き合い、
彼の小さな頑張りや変化を見逃さずに
声をかけ続けることを大切にしました。
個別カウンセリングを重ねる中で、
少しずつ彼の心に変化が見え始めたんです。
ある日、私がその子に
「まだ何やっても自信ないか?」と、
いつものように声をかけてみたんです。
すると彼は、少し照れたような、
でも以前とは明らかに違う、
少し芯のある声でこう言いました。
「そんなことないです。(個別カウンセリング時に比べると)
できるかなと思えるようになってきました」と。
ほ~、と表面上はいつものように平静を装っていましたが、
内心では「よっしゃー!」と叫びたいくらい嬉しかったですね(笑)。
もちろん、これはゴールではなく、
まだまだスタートラインに立ったばかりです。
でも、この「できるかな」という小さな自信の芽生えこそが、
これから迎える夏、
そしてその先の受験本番に向けて、
彼を大きく成長させてくれる原動力になると確信しています。
この変化は、本人の努力はもちろんですが、
ご家庭での温かい励ましや見守りがあってこそだと、心から感じています。
特に受験を控えた中学3年生のこの時期は、
精神的にも不安定になりがちです。
ご自宅でも、こうしたお子様の小さな変化に気づいたら、
ぜひ言葉にして褒めてあげてください。
それが、子どもたちにとって何よりのエネルギーになるはずです。
☀️🎯🌈 最後に
梅雨が明ければ、いよいよ夏本番。
子どもたちにとっては、学力も、
そして人間的にも大きく成長するチャンスの時期です。
私たちVieAubeは、子どもたちが持つ無限の可能性を信じ、
一人ひとりの個性に寄り添いながら、
その成長を全力でサポートしていきたいと考えています。
そして、保護者の皆様と共に、喜びも悩みも分かち合いながら、
子どもたちの輝かしい未来を応援していきたいと願っています。
焦らず、比べず、お子様のペースを大切に、
そして何よりもお子様の頑張りを信じて、
この大切な時期を一緒に乗り越えていきましょう。
この記事を読んで、少しでも心が軽くなったり、
何かヒントを得ていただけたら嬉しいです。
皆さんのご家庭では、
お子様のモチベーションアップのためにどんな工夫をされていますか?
また、受験期のコミュニケーションで心がけていることなどがあれば、
ぜひLINEで教えてくださいね。
次回のブログでも、保護者の皆様のお役に立てるような情報を
お届けできればと思っています。どうぞお楽しみに!
VieAubeの公式LINE
お友だち追加して最新情報をゲットしよう!
🌟満を持して…!🌟
このブログを見て
お問い合わせをいただくことが増えてきました!
「実際に体験した人の声が知りたい!」という
声も多かったので…
体験記、ついに公開しちゃいます!✨
VieAubeの雰囲気や、
実際の学びの様子が少しでも伝われば嬉しいです。
ぜひ、ご参考までに😊
お楽しみに!🎉
- VieAubeのご家庭の皆さま
- VieAube卒のご家庭の皆さま
合格おめでとう!
※画像タップorクリックで詳細へ
※画像タップorクリックで詳細へ
2025年 VieAubeの木
きばっど!